ホーム > 生活 > せっけん

鹸化価と計量器の誤差

2009 年 1 月 2 日

計量器の誤差が石けんの鹸化率にあたえる影響を一発で計算できるスクリプト を書きましたよ。これを使えば投入すべきアルカリの量もすぐに計算できます。

鹸化価と計量器の誤差 の続きを読む »

きしみの原因

2008 年 12 月 30 日

先日、ほったらかし温泉で私の液体せっけんを使ったら髪がかなりきしんでしまいました。我が家ではきしまないのになぜ!

きしみの原因 の続きを読む »

第 2 作目のせっけんの使用感 (オリ 74.4%、ココ 15.4%、パーム 10.2%、鹸化率 90%)

2008 年 12 月 23 日

一番恐れていた分離ですが全く発生してません。綺麗に溶けてます。誰ですか、液体せっけんは分離しやすいと言っていたのは。

第 2 作目のせっけんの使用感 (オリ 74.4%、ココ 15.4%、パーム 10.2%、鹸化率 90%) の続きを読む »

石鹸作り第 2 回目

2008 年 12 月 16 日

思ったようにいかない

12 月 15 日未明、液体石鹸第 2 号を製作しました。あらかじめレシピと手順を作成してから作業に取りかかったのですが、製法と材料が変わったため手順を修正せねばなりませんでした。

いくつか修正しましたが一番は泡立て器を使うようにしたことです。最初にアルコールを全部入れてしまったせいで粘度が下がりすぎ、油がサラサラ。加熱しないせいもあるでしょうが一向に鹸化が進まず、ずっと油がサラサラのまま。こりゃまずいと思って昔ドンキで 1,480 円で買った泡立て器を出しました。泡立て器で強力に攪拌しても全然反応しないので「まずい、失敗したか」と慌ててオリーブ油を投入したらすぐに固まってきました。ココナッツ油とパーム油だけできっちり鹸化させてからオリーブ油を投入しようと思ったのですが失敗してしまいました。もう少し待てば良かった。

以上の課題をふまえてレシピと手順を下記の通り文書化しました。

石鹸作り第 2 回目 の続きを読む »

自作せっけんの材料調達

2008 年 12 月 10 日

カワチヤ食品ほどせっけん用の材料を豊富にかつ安価に扱っている店があるでしょうか。

自作せっけんの材料調達 の続きを読む »

石鹸作り第 1 回目。使用感と応急処置と抜本的対策

2008 年 12 月 4 日

前回、初めてせっけんを手作り してみました。1 回目ということもあり、とても成功という訳にはいかず色々と課題が見つかりました。

  1. 潤いがそれほどない
  2. 泡立ちが悪い
  3. 完成量が多すぎる
石鹸作り第 1 回目。使用感と応急処置と抜本的対策 の続きを読む »

石鹸作り第 1 回目 (オリーブ 100%、鹸化率 95%)

2008 年 11 月 15 日

(めんどうなので写真はなし) 第 1 回目は実験です。できるだけ単純化するために油はオリーブ・オイルのみを用います。鹸化率をあまり下げすぎると油脂が分離してしまうようなので鹸化率は 95% に抑えました。ピュア・オイルを使いたかったのですが通販が間に合わなかったので近所のスーパーで売っていたエクストラ・バージン・オイルで間に合わせました。

石鹸作り第 1 回目 (オリーブ 100%、鹸化率 95%) の続きを読む »

せっけん作りに必要な道具について

2008 年 11 月 11 日
せっけん作りに必要な道具について の続きを読む »

苛性カリの入手

2008 年 11 月 2 日

前回までで、液体せっけんを作るためには苛性カリ (水酸化カリウム) が必要ということが分かりました。今回は、その入手についてです。

苛性カリの入手 の続きを読む »

液体せっけんの熟成時間

2008 年 10 月 16 日

続き

そしてせっけんの特性は油の種類によって決まるため、油の配合割合を変えることで泡立ち重視や潤い重視など機能の違うせっけんを作れるそうです。

液体せっけんの熟成時間 の続きを読む »

(10/11) ページ |« 最新  ... 7 8 9 10 11