歌詞のカラオケ表示のために
foobar2000 のコンポーネントの一つである Lyrics Art では歌詞をカラオケ表示することができます。
タイムタグの挿入が終わったら歌詞ファイルを上書保存しましょう。
[ファイル(F)] メニュー→ [ファイルに保存(S)...] → 上書きする
関連記事
歌詞をカラオケ表示するためには歌詞ファイルにタイムタグを挿入する必要があります。
ここではタイムタグの挿入方法をご紹介します。
歌詞は事前にダウンロード しておいてください。
foobar2000 起動
曲を再生中に Lyrics Art 上で右クリック→ [歌詞エディタ...(E)] →
[ファイル(F)] メニュー→ [ファイルから開く(O)...] → 該当の歌詞ファイルを開く→
楽曲を聴きながらタイミング良く Space キーを押してタイムタグを挿入していく。
タイムタグは赤いキャレットの位置に挿入されます。
その他のキーについては下記の一覧表をご覧ください。
| キー | 操作 |
|---|---|
| Z | 再生 |
| X | 一時停止 |
| C | 最初から再生 |
| A | (6 * 速度) 秒戻る |
| S | (3 * 速度) 秒戻る |
| D | (3 * 速度) 秒進む |
| F | (6 * 速度) 秒進む |
| Q | 速度を 50% にする |
| W | 速度を 75% にする |
| E | 速度を 100% にする |
| R | 速度を 150% にする |
| T | 速度を 200% にする |
| NumPad 1 NumPad 2 B N Space |
カーソル位置に現在の時間のタグを付け、 カーソルを次の区切りまで移動する。 基本的にこれの連打。 |
| NumPad 3 M |
カーソル位置に現在の時間のタグを付ける。 カーソルは移動しない。 再度押すことで、2番目の時間のタグを付ける。 同じ位置に2個タグを付けるのに使う。 |
| NumPad 4 H |
カーソル位置に現在の時間のタグを付け、カーソルを次の行頭に移動する。 行頭のみタグを入力する場合に使う。 |
| Delete | カーソル位置のタグを消す。 |
| Shift + Delete | カーソル位置の行のタグを全て消す。 |
[ファイル(F)] メニュー→ [ファイルに保存(S)...] → 上書きする
関連記事
トラックバック
URL:
コメント
この記事のコメントフィード
コメント投稿